本気で節約するのなら、楽天市場の利用がとても費用対効果が高いです。
ポイントを加味するとかなりお得になりますので、そのあたり記載していきます。
早期リタイアを目指すうえで、一番最初に取り組むべきだと思います。
目次
SPUポイントを駆使すると、基本が10%以上ポイント付与
楽天市場を利用する一番のメリットは、ポイントがかなり付く事です。
そのポイントをSPUと言って、楽天サービスを利用するほど、このSPUポイントが付きます。
楽天会員だと1倍、楽天銀行で1倍、楽天ゴールドカードで4倍・・・、と、最大で16倍となっています。
でも実際、16倍にするのは現実的に難しいので、10倍前後が一番費用対効果が高いと思います。
僕は現在11倍(R2.10.11時点。常に、基本が11%引き)となっていますが、条件によっては、あと1,2%は上がる月もあります。
お買い物マラソンで、更に10%ポイント付与
期間内(大体1週間ほど)に、1ショップで買い物をするたびにポイントが1倍アップ、最大10倍になります。
注意点としては、1,000円以上でないと、1ショップ買い物にカウントされない。
この後に記載してある、5と0の付く日に購入すれば、お得度が上がります。
スーパーDEALで、更に最大で50%ポイント付与
これは期間に関係なく、常に30%とか50%とかポイントが付与されます。
ただ、僕自身はあまりこのスーパーDEALで買う機会が少ない感じです(欲しい物がスーパーDEALになる事が少ない)。
もし、購入する予定の物があれば、かなり得になります。
更に、5と0の付く日には2%ポイント付与
つまり、5,10,15,20,25,30日に購入するだけで、2%ポイントがあがります。
ですので、上記のとおり、「お買い物マラソン中で、かつ上記の日」に購入するのが一番お得です。
ふるさと納税でもSPUが付く
これがとんでもなく凄いところだと思います。
ふるさと納税で自治体に寄付して返礼品をもらう、これでもSPUが付くどころか、上記の「お買い物マラソン」の対象にもなります。
お買い物マラソン中に、最大の10ショップ行かなさそう、という時に、このふるさと納税を使って達成させるのが賢いと思います。
僕の実績は
5ヵ月ほどで、108,218ポイントです。つまり、約10万円分。

ふるさと納税も使ったりしているので結構貯まりましたが、それでも月2万円ほど。
とても得ですね。
楽天市場の賢い買い方
鉄則は「本当に欲しい物だけ買う」です。
「これも安くなるなら買う!」「お買い物マラソンポイントを上げるために、もう一品買う!」
これは本末転倒ですね。
僕の場合、エクセル等に購入予定の物をリスト化しておいて、まとめて楽天マラソンのタイミングで購入しています。
このデメリットとしては、直ぐに購入できないため、少し待つ必要があります。
ですので、必要緊急度別にリスト化して、緊急度が低い物をまとめて買うようにしています。
もう一つ注意点として、「Amazonや価格.Comなど他のサイトを比較して購入する」です。
これも結構重要で、「楽天ポイントスゲー!」と言って盲目的に楽天でだけ購入すると、意外と損する商品もあったりします。
楽天のポイントを加味した価格と、他のサイトの価格を比較するのを忘れずにしましょう。
また送料を加味すると、実店舗の方が安い場合もありますので、日用品(歯ブラシや石鹸など)は、近くのドラックストアで購入する事が多いですね。
もう一つ、僕の場合、家電や電子機器は、価格.Comでまずはスペック等を比較してから商品を決めて、それから楽天市場で(比較してから)購入しています。
楽天市場の弱み(他のAmazon等もそうですが)として、商品の比較がしづらい事です。
まずは価格.Comで商品を決めてから、一番安いサイトで購入するようにしています。
両学長も言っていますが、稼いだり投資したりするより何より簡単なのが、節約です。誰でも出来るし簡単。早期リタイアを目指すならば、これが第一かと思います。
コメント